10月に入り、いよいよ本格的な観光シーズンが到来!
そんな中、カープが25年ぶりの優勝で沸く広島県と、
注目のパワースポット出雲大社のある島根県に2泊3日の添乗をして参りました。
仙台から広島へは直行便✈で約1時間半。。。
最初に立ち寄った尾道・千光寺公園では、
ゆかりのある作家、詩人の名作がつづられた文学碑が多くあり、
また、その山頂から観る尾道水道や造船所がこの土地を象徴しています。
そこからバスで北へ移動すること2時間半。
2015年7月に国宝に指定されたばかりの松江城↓
最上階の天守からは松江市街や宍道湖が一望できます。
(この写真はできていませんが)
2日目は、縁結びの神様として全国的にも知られている出雲大社へ。
大黒様のまつられたこちらの神社は、あらゆる良縁に御利益があると言われています。
神楽殿にかけられた大注連縄は長さ約13mと日本最大級で、近くで見ると大迫力!
名残惜しくもこちらを後にし、世界遺産石見銀山へ。
今回は大森町の散策をしました。
当時の町並みが残るこちらの地区では、
昔にタイムスリップしたかのような雰囲気を味わうことができ、
自動販売機でさえ景観を乱さないような造りで馴染んでいます。
3日目は、再び広島へ
5月にアメリカのオバマ大統領が訪れ、ますます海外から来られる方も増えた
平和記念公園。
資料館の方も見学し、改めて日本の71年前の辛い歴史を振り返り、
感じることも多くありました。
バスから船に乗り換えて、日本三景宮島へ
生憎の天気と大鳥居の修復工事中ということではありましたが、
海に浮かぶその祭殿は、とても優美で神秘的です!
今回載せきれなかった部分は省略していますが、
本当に見どころが盛り沢山のコースで、
普段なかなか訪れる機会の少ない方面で、私自身とても勉強になりました。
余談ですが、今回のご旅行日程の最中に広島カープが日本シリーズ出場を決め、
市内のアーケードはカープファンやたまたま通りすがった人々で大賑わい!
活気があっていいですね!!
ハイタッチの嵐が巻き起こっていました^^
空港でもこんなお土産を発見☆ M.In.